広島県の株式会社KING防水は、防水工事・塗装工事を中心にビルやマンションなどの各種改修工事や大規模修繕工事の専門会社です。

防水とは-bousui-

ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)などからの漏水を防ぐための工事です。
適切なメンテナンスや定期点検で予防することが大事です。

防水工事とは、建物や構造物を雨、雪、水、紫外線等から守り長期的に保護する工事です。
ベランダやバルコニー、屋上、新築当初は頑健であった防水処理も年月の経過とともにゆっくりと傷んでいきます。
放っておくとさらに劣化が進み、建物の寿命を大きく削ってしまいます。
10年から15年を目安に定期的なメンテナンスが必要です。
また防水層が変色や破れ亀裂が発生しているようでしたら早急なメンテナンスが必要です。

定期的な点検のご相談や防水工事のお見積りなど、お客様に最適な方法をご提案いたします。

塗膜防水(塗る工法)

塗膜防水(塗る工法)

液体のウレタン樹脂を刷毛やヘラ、ローラで塗布するか、
あるいは吹き付け機により施工します。
様々な環境化において最高の力を発揮する防水です。

ウレタンゴム系防水

液状の防水材料を塗り、化学反応で防水の膜をつくります。
歩行を伴う場所の防水に有効です。
防水工事の中でも最もポピュラーな工法であり、防水層が軽量であり建築物に負担をかけない点などのメリットがあり、さまざまな場所で施工できます。

ゴムアスファルト系防水

合成ゴムのラテックス混合液を躯体に塗布し、乾燥硬化して被膜を形成する防水工法です。
室内・地下室の用途に特に威力を発揮し、施工性は良く、コストを抑えることが出来ます。

FRP系防水

液状の軟質不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維や不織布の補強材を組み込み、防水層を形成する防水です。
軽量で耐摩耗性に優れ、塗膜防水のため複雑な下地形状にも追随し、 継ぎ目のないシームレスな仕上がりが可能です。
硬化時間が極めて早いことを特徴とするため短い工期で施工することが出来ます。

アクリルゴム系防水

アクリレートを主原料とするアクリルゴムエマルションに充填剤等を混合した工法です。
一般には、外壁の防水に用いられる。
下地とも良く馴染み、継目が無く、複数の防水層を重ね施工する為、信頼性が高く仕上げは美観的にも優れています。

セメント系防水

セメントに混入するか、セメント水和反応を利用したり躯体に浸透させ防水機能を持たせる防水です。

シート防水(貼る工法)

シート防水(貼る工法)

ゴム、塩化ビニールなど、 防水性のあるシートを下地に貼り付ける工法です。
張り付け方には、接着剤を使用する方法、機械的に下地に固定する方法等があります。
環境にやさしく、省エネ・省資源を考慮した防水となっており、ゴムシート防水に比べ優れた耐久性があり、長期にわたり、防水工事施工時の状態・鮮やかな色彩を保ちます。

合成ゴム系防水

成型した合成防水ゴムシートを接着剤で下地に貼り付ける防水工事で、均一の厚さ・均一の材質に防水層を形成します。
軽量で耐候性・耐磨耗性に優れ防音効果も高いゴムシートは、トップコート(保護塗装)の種類を変えることで様々な仕上げ色をお選びいただけます。

塩化ビニル系防水

塩化ビニール樹脂で作られた防水シート接着剤などで下地に貼り付ける工法です。
近年では住宅の防水に採用されることも多くなった防水工法です。
環境にやさしく、省エネ・省資源を考慮した防水です。
またカラーバリエーションが豊富な事からプール等にも採用されています。

エチレン酢酸ビニル樹脂系防水

溶融釜を利用して材料を溶かすのではなく、常温で材料を付着させる工法のことです。
煤煙や臭気発生の問題が少なく、環境にやさしい防水工法です。
熱に頼らないため「冷工法」とも呼ばれます。

アスファルト系防水層(塗る+貼る工法)

アスファルト系防水層(塗る+貼る工法)

日本で最も古くから使われてきた工法です。
新築から改修工事まで行なわれている実績が多く最も信頼性の高い工法で、特に、大規模な学校、病院等大きな屋上などに採用される事が多いです。
液状の溶解アスファルトと、防水性の高いアスファルトシートを積層し、二層以上の積層工法で、水密性・耐久性とも高く、施工の不具合が出にくい工法です。
施工後すぐに硬化して防水性能を発揮します。

熱工法

アスファルトルーフィングやストレッチルーフィングを、溶融釜で溶融した防水工事用アスファルトで貼り重ねながら施工する工法です。
アスファルト防水の歴史は熱工法からはじまりました。
アスファルトは熱すると液状になり、冷えると固体状になるという性質をうまく防水工事に適用しているのです。

トーチ工法

改質アスファルトルーフィングシートの裏面と下地を、トーチバーナーであぶり溶かしながら張り付け、あるいは張り重ねる工法。
大がかりな設備を必要とせず、熱工法と比べて負荷が低く、施工しやすい工法です。
水密性、耐亀裂性に優れ、低公害で環境に優しい工法としてクローズアップされて、特にヨーロッパでは建築防水の主流となっています。

常温工法

溶融釜を利用して材料を溶かすのではなく、常温で材料を付着させる工法のことです。
煤煙や臭気発生の問題が少なく、環境にやさしい防水工法です。
熱に頼らないため「冷工法」とも呼ばれます。

シーリング防水

それぞれの建築材料をより良く繋ぎあわす「取り合い」を工事です。
外壁のボードとボードのつなぎ目(隙間)をシーリング材埋めるなど。
雨水浸入に因る部材の腐食を防止し建物の寿命を延ばします。

シーリング防水

金属防水

木造住宅バルコニーや屋上などの防水として多く使用されている工法です。

金属防水

その他防水

その他防水の工法は多々あります。
お客様の用途、ご希望に沿うような工法で施工致しますお気軽にご相談下さいませ。

その他防水

よくある質問

FAQ

当社に寄せられた、お客さまからの
防水に関するご質問に回答します。

よくある質問はこちら

採用情報

RECRUIT

高収入で働きたい方稼ぎたい方、
夢を叶えたい方当社が応援します。

採用情報はこちら

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ・無料見積もりは
こちらからどうぞ。

お問い合わせはこちら

取引先及び協力会社

PAGETOP